

このような方におすすめ
全社的な生産性向上をミッションとしているが、具体的なDX推進に悩んでいる方
根強い紙やハンコ文化からの脱却、経理部門の組織力強化、といった漠然とした課題を解決したい方
現状の業務プロセスや取り組みに変革機会を求めている、あるいはDX推進やAI活用に課題を感じている方
レガシーシステムからの脱却やシステムの見直し、部門間連携のあり方における他社の成功事例を知りたい
『変われない』の壁をどう超えるか?
大手企業が語る、
本質的なバックオフィス進化論と
AIで加速する経理の未来
企業価値向上に向けた変革が求められる今、経理部門は単なる「コストセンター」ではなく、
戦略的な経営パートナーとしての役割が期待されています。
しかし、多くの企業では「レガシーシステムからの脱却」や「複雑な業務フロー」といった障壁が、
変革の足かせとなっているのではないでしょうか。
本イベントでは、歴史ある大手企業でありながら、果敢にグループ全体のDXを推進されている
株式会社ポーラ・オルビスホールディングス様、株式会社ミスターマックス・ホールディングス様より、
各社でのお取り組み、経理部門に求められる役割やあり方についてお話しを伺います。
2社がなぜ、経理DXに踏み切ったのか、大手老舗企業ならではの課題をどう乗り越え推し進めたのか。
そのリアルな軌跡を、対談セッション形式で深く掘り下げます。
異なる業種でありながら共通の課題を乗り越えた両社の事例から、
みなさまの経理DX推進を加速させる戦略的な示唆を掴む機会となれば幸いです。
さらに、本イベントでは、これからの経理DXにおいて不可欠となるAI活用の可能性についても考察を深めます。
AIとどう向き合うべきか、どう共存していくのか、各社模索中のこの「AI」について、
未来のバックオフィス像を共に描きませんか?
本イベントは事例セッションと交流会を一体としたプレミアムイベントとなります。
登壇者や参加者のみなさまと直接情報交換ができる貴重な機会ですので、ぜひこの機会にご参加ください。
プログラム
- 16:00
- 受付
- 16:30
- 対談セッション
- なぜ、変われたのか?~レガシー脱却の背景と決断~
- DX推進を阻む「組織の壁」と乗り越え方
- プロジェクト成功のポイント
- 効率化のその先へ~AIで描くバックオフィスの未来~
- 18:00
- 懇親会・交流会
- 19:00
- 終了
課題を共有し、
解決策や新たな発見を見出す場
懇談会では、ご参加の皆様が抱える複雑な組織・業務課題に対し、弊社専門スタッフと直接お話しいただけます。
貴社固有の状況に応じた課題解決やプロジェクト推進における実践的な知見を深める場として、あるいは、ご登壇者様や参加者様同士の交流を通じて、日ごろの課題やDX推進の展望を共有することによる新たな気づきと情報交換の場としてご活用ください。

登壇者

株式会社ポーラ・オルビス
ホールディングス
財務経理統括室 課長
清水 啓 氏
2010年株式会社ポーラ入社。グループ会社の不動産会社の経理/親会社の株式会社ポーラ・オルビスホールディングス連結決算/開示業務に携わる。2018年より、海外法人のH2O PLUS LLC(アメリカ サンフランシスコ)のFinance/Accounting Division
2020年に帰任し、会計システムの入替を含むBPRプロジェクトに入り、グループ財務経理部門の組織統合/業務標準化・効率化/経理DXの推進を担うプロジェクト/チームに参画。
現在も継続して経理DX化の推進をグループ全体に広げるために日々業務に従事している。

株式会社ポーラ・オルビス
ホールディングス
財務経理統括室
安東 詩織 氏
2012年株式会社ポーラ入社。海外事業/訪販事業にて営業やマーケティング業務を経験後、グループ会社の経理業務に携わる。家庭の都合で一度退職後、2022年に株式会社ポーラ経理部に再入社。
2023年、グループの財務経理部門統合を機に経理DX推進プロジェクトへ参画。
現在は決算業務の担当およびグループ企業全体のDX推進に取り組んでいる。

株式会社ミスターマックス・ホールディングス
執行役員 財務部長
上田 展貴 氏
2020年3月に株式会社ミスターマックス・ホールディングスに入社後、財務経理業務に従事。経理財務業務の高度化に繋がるDX化を推進する中で「楽楽明細」を導入。
現在も財務経理業務を中心としたバックオフィスのDX推進に取り組んでいる。

公認会計士/CPAラーニング講師
白井 敬祐 氏
監査法人での監査、IFRSアドバイザリー業務や株式会社リクルートホールディングスでの連結経理部での経験に基づき、公認会計士事務所を独立開業。現在は大手公認会計士試験予備校のCPA 会計学院が運営するCPAラーニングの実務家講師を務める。
著書「経理になった君たちへ」など(税務研究会出版局)。
セミナー情報
- 日程
- 9/26(金)16:30~19:00
- 会場
- 小田急ホテルセンチュリー サザンタワー
- アクセス
- 定員
- 30名
- 参加費
- 無料(先着順/事前登録制)
- 注意事項
- セミナー当日、ご本人様確認のため受付にてお名刺を1枚頂戴しております。
- 登壇者、セミナー内容は都合により一部変更させていただくことがございます。
- 弊社の競合企業様、個人の方(フリーアドレスでのお申し込みを含む)のご視聴に関しては、弊社の判断でお断りする場合がございます。
- 1社複数名でご参加の場合は、おひとり様ずつお申し込みをお願いいたします。
Google mapはこちら